楽曲名 | 儚きもの人間 |
---|---|
読み方 | はかなきものにんげん |
サークル | 豚乙女 |
収録CD | 少女煉獄 |
作詞 | コンプ |
編曲 | コンプ |
ボーカル | ランコ |
原曲 | 柳の下のデュラハン |
作曲 | ZUN |
Score | 徳永 |
収録原作 | 東方輝針城 〜Double Dealing Character. |
追加日 | リリース時から有り |
演奏時間 | 2:09 |
---|---|
BPM | 180 |
属性 | Co |
※BPMは非公式数値です。独自調査のため違う可能性有り。
難易度 | レベル | ノーツ数 |
---|---|---|
EASY | 8 | 172 |
NORMAL | 14 | 393 |
HARD | 19 | 574 |
EXTRA | 23 | 753 |
LUNATIC | 27 | 1145 |
スコア | 報酬 | |
---|---|---|
D | 0 | 御霊石×50 |
C | 200000 | 〃 |
B | 580000 | 〃 |
A | 1020000 | 〃 |
S | 1160000 | 〃 |
コンボ数 | 報酬 | 個数 | |
---|---|---|---|
EASY | 172 | 瀟洒開花の石片 | 120 |
NORMAL | 393 | 瀟洒開花の結晶 | 80 |
HARD | 574 | 瀟洒開花の勾玉 | 40 |
EXTRA | 753 | 瀟洒開花の宝珠 | 10 |
LUNATIC | 1145 | 瀟洒開花の宝珠 | 10 |
ダメージ数 | 報酬 | 個数 | |
---|---|---|---|
1 | 10000 | 赤蛮奇のピース | 100 |
2 | 20000 | 〃 | 200 |
3 | 30000 | 〃 | 300 |
4 | 40000 | 〃 | 400 |
難易度 | 通常クリア | スペルブレイク |
---|---|---|
Easy | 85100 | 165600 |
Normal | 73300 | 129000 |
Hard | 65500 | 122500 |
Extra | 60300 | 118700 |
Lunatic | 55200 | 102900 |
※スコアアップスキルなし・オートの場合
※スペルブレイク列は、ボスアタックパート終了までにスコアSに届く総戦力
2013年8月12日、 コミックマーケット84にて頒布されたアルバム「少女煉獄」で収録された曲の一つ。
・2014年5月11日、 第十一回例大祭にて頒布されたアルバム「豚BEST2 18キロカロリー 」
・2015年8月14日、コミックマーケット88にて頒布されたコンピレーションアルバム 「東方PARTYBOX」、12月30日のコミックマーケット89で頒布された「東方幻奏響UROBOROS業 ~eNDoFtHEuLTIMATEoVERdRIVE~」などにも再録。
・2019年12月31日、コミックマーケット97にて曲調がしっとりした雰囲気のリアレンジがされた【↓MELLOW↓】バージョンを収録した「ゲリラ2」
「人間」の性質をノリの良い歌詞と和風ロックで奏でる曲調、そして「ランコ」氏の終始続く力強い歌声は豚乙女の中でも人気が高く、maimaiやチュウニズムにも実装されているためか、「東方音ゲーBEST」にも入っている。
公式PVの赤蛮奇のアニメーションもカッコイイので是非。
公式PVはこちら
PVに使われているサイズと全く同じ。
HARD以上の譜面で歌詞の「人なんて(人なんか)~」に合わせた「人」スライドの文字譜面が出てくるのが特徴。
この難度の「人」型スライドはファジースライドになっている。
人の字を模したスライドは離す必要のある青色に変化。
間奏終わりからのサビにおいて、横移動が必要な短い交互スライドが出てくる上に、内向きか外向きかを間違えないこと。
また、アウトロで長い16分の高速トリル(交互連打)が何度か出てくる、交互連打のラス殺し。BAD・MISSハマリにならないように。
初期からある譜面の中で1番ネタ譜面になっている。
また、このレベルのネタ譜面はHelp me, ERINNNNNN!!くらいだろう。
「人」型スライドがEXTRAよりもより細かくなっており、加えて「人間なんて儚きもの」でファジー+タップの小型「人」文字も出てくる。
前奏の最初は同時押し+トリル(または乱打)がくる。右利きの人は左始点のトリル、左利きの人は右始点のトリルの処理が難しい。
188コンボからなどに見られるホールドでの片手拘束地帯のファジーは、配置が複雑なため気合いのタップで処理した方が安定する。
465コンボからは、トリル後の単押し同時押しが曲者。
580コンボからは、ハネリズムも含まれるため、リズムを意識しないとGreat!が出やすい。
890コンボからの左側にくるホールドは、クセが付かないように気をつけよう。
970コンボからは、ファジーの方を片手全押しするが、全押しを離すタイミングは、ノーマルノーツがきたら。また、全押しする方の手は 左→左→右→右 の順。
2回目の人文字ホールドからの全押しファジー後の乱打3つは、前半2つが左始点になっているため、地味に厄介。最後だけ右始点になっている。
Bメロとアウトロはファジー交互+スライドの複合になっており、ファジーの流れてくる位置に指を当て、スライドの処理に集中したい。