「とにかくEXTRAをクリアしたい!」という初心者や「LUNATICをクリアしたい」という初級者・中級者に向けての記事です。
一度でもクリアできたらオートプレイで周回できるので頑張りたい。
<一例(レベル1の場合)>
これは基本中の基本。
SSRのカードには、ミタマバーストでライフが60%回復するカードがあるので、
失敗可能数を大幅に増やせる。
また、ライフは200%まで増えるので、どこで使ってもほぼ損はない。
そのためプレイに集中できるオート発動が良いです
<一例(レベル1の場合)>
BRILLIANTでライフを回復するカグラエフェクトがある。
回復量はレア度とスキルレベルに依存する。
ノーツが多いところで発動するとライフ50%以上回復するので強い。
クリア目的ならば判定強化より良い。
発動率は低いですが、運良く発動しまくると余裕なプレイに。
かといってまともに叩けないような曲では発動してもBRILLIANTを出せずにあまり回復できず本末転倒なので注意。
<一例(レベル1の場合)>
MISSやBADでもライフが減少しなくなる。
ライフ回復のカグラエフェクトと違い、発動率が高く、BRILLIANTでなくとも効果が発揮される。
難しい譜面でこれが発動すれば被害をゼロにすることができ、難しい曲において真価を発揮する。
編成をライフ減少無効3枚とライフ回復2枚にすると、ライフの減少を最も抑えることができる。
しかし、このカグラエフェクトはSRのカード限定なため、
高いスコアと両立させるためには深化が必須となる。
レベル | 戦力上昇値 | ライフ | ショット |
---|---|---|---|
1 | 1% | 100 | 100 |
100 | 15% | 200 | 300 |
100(再召喚) | 15~20% | 200~300 | 300~450 |
ヒロインのレベルを5上げるごとに、ライフが5増えます。
初期は100ですが、レベル100だと200と2倍に。
更に、再召喚で運が良ければ最大でライフ値300のヒロインが出るので、最大で実質ライフ600(ライフ値300のヒロインが二人)に。
ミタマバーストでの60%回復もお得になるので強い。
万能ピースは1キャラに集中して使っていこう。
だいたいはフレーズ通りのノーツなので、
曲を覚えるだけでもかなり失敗しなくなります。
理解できない譜面でもリズム通りにタップするとだいたいOKだったりする。
逆に言うとリズムに合わないタイミングでは絶対に押さない。
ミスした際のゲージの減りは、譜面難易度が上位になるにつれて大きくなります。→BAD・MISS時のダメージ
EXTRAは1回のMISS判定でのライフの減りが、HARDの2.5倍となっている点が大きいです。
そのため、コツ1・2にあるように、
ライフを回復できるカグラエフェクトやミタマバーストを持つカードで構成させるのが堅実。
基本的に許容ミスが少なくなっているため、
正確に押せる→ミスが減る→無駄なゲージ減らしが少なくなる
・・・と、繋がっていきます。
Ver2.0.0から各楽曲のEXTRAで条件を満たすことなく、全ての楽曲でLUNATICがプレイできるようになりました。
このため、高難易度譜面に手軽に挑みやすくなりましたが、ゲージの減りが最も大きいLUNATICだけあって、EXTRAのようにちょっとしたミスの蓄積が即ゲームオーバーに繋がってしまうので注意。
EXTRAのMISS判定5回=LUNATICのMISS判定4回のゲージの減りに相当するので、特に青スライドを外すのは痛手になる。
まずは「リハーサル」を有効活用し、BADやMISSがどれだけ出るかを確かめ、ライフが増えていない場合はBAD+MISSが10以内であればクリア圏内で狙い目。
さようなら。ありがとう。と郷愁のロンドは、LUNATICの最低レベル25としては一部のEXTRAよりも簡単なので、まずはここからクリアを目指したい。
高難易度の譜面になってくると、
ノーツの密度が濃くなることで情報量が多くなりすぎ、
認識しにくくなってしまう場合があります。
当然早すぎてもノーツを視認出来なくなり本末転倒なので、
自分に合った適切な速度を探しましょう。
ボス演出やミタマバーストカットイン演出はかっこいい反面、
譜面が見にくくなるという難点もあります。
ノーツのスピードと同じように、
パーティ編成画面の下の方「カグラ設定」から設定しましょう。
何度も遊んでいると勝手に上達するもの。
おおよそ初心者はスライドが絡む箇所で失敗すると思います。
最初は理解できなくて絶望ですが、慣れるとなぜかできるようになる。
人間、不思議と寝たらできるようになるもの。
どの曲も少しはスライドがあるので、好きな曲で遊んで慣らしていこう。
開始15秒で終わってた音ゲー初心者の自分もそれでできるようになりました。
--
当たり前の内容ではありますが、
自分はこんな感じでEXTRAを全てクリアできるように。
特にミタマバースト・カグラエフェクトの回復は強い。
配布のSSRミタマカードは回復系なので、活用していこう。
楽曲とタッチが素直に連動してない曲があり、(例を挙げるとParanoiaやフォールオブフォールなど)
改めて聞いたらだいぶズレたリズムで叩いていたということが稀にある。
その場合はタッチSEを上げて楽曲SEを下げることで譜面のリズムをつかみやすくなり、
GREAT以下がグッと出にくくなるはずだ。(どうしても無理だと言う人は判定強化を使うのも一つの手)