財宝が集まる程度の能力を持つ毘沙門天の弟子。
命蓮寺ではご本尊として勤めている。
あらゆるものを焼き払う光を放つ宝塔は、
代理の証明として、毘沙門天から譲り受けたもの。
| 分類 | 時期 | 台詞 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 共通 | 通年 | 毘沙門天の化身にして 聖の弟子、それが私。 何でか複雑な関係と よく言われるんですよね。 | 図鑑でも聞くことができる |
| 命蓮寺の信者を増やすためにも、 精一杯頑張らせて いただきますよ。 |
|||
| 私の宝塔からは レーザーが出ます。 危ないですので、 あまり撃たせないでくださいね? |
|||
| 毎月更新 | 1月 | 一月から大忙しですよ。 命蓮寺へ初詣に来られる方も 多いので。 | |
| 2月 | 二月はかなりの寒さです。 みんなが風邪を引かないよう 注意しないと。 | ||
| 3月 | 三月は梅や桃の季節ですね。 お酒に花びらを一枚 入れてみたりして……。 | ||
| 4月 | 四月は花見の季節ですから、 うちでも催し物をしませんとね。 | ||
| 5月 | 五月は何かと 油断する人も多いのだとか。 私も気をつけなければなりません。 | ||
| 6月 | 六月のように雨が多いときは、 経文を読んで ゆっくり過ごしましょう。 | ||
| 7月 | 七月になると さすがに汗をかきますね。 みんなが倒れないように注意です。 | ||
| 8月 | 八月はお盆がありますから、 寺の中は忙しいですよ。 暑さに負けず、がんばります。 | ||
| 9月 | 法界には月も含まれますから いつか光が満ちますように。 | ||
| 10月 | 十月は過ごしやすいです。 みんなで一層 修行に励めそうです。 | ||
| 11月 | |||
| 12月 | 十二月の命蓮寺は 聖も走らす忙しさ。 ぼうっとしてる暇はありません! | ||
| 季節行事 | お正月 | 命蓮寺も初詣に 力を入れています。 私も威厳を保たないと……! | 1/1~1/3 |
| 節分 | 節分会のために 豆を煎らないと……。 今年はどれだけいるのかな。 | 1/25~2/2 | |
| バレンタイン | 外の世界の菓子には、 お酒を入れたものも あるのだとか。ごくり……。 | 2/3~ | |
| 桜 | 命蓮寺の桜も 見事に咲きましたね。 みんなで花見をしましょうか。 | 3/1~ | |
| エイプリルフール | 今日は嘘が許される日 なんだとか……。 ナズーリンにまんまと 騙されてしまいました。 | 4/1 | |
| ゴールデンウィーク | 世間が休み時だからこそ、 己を見つめ直す いい機会になります。 | 4/29~ | |
| こどもの日 | 聖の法話は、稚児を育てるのにも 良い教えです。 子供たちには、話が長くて 飽きられてしまいますが。 | 5/5 | |
| 梅雨 | 雨が降り続けると、 湿気で毛がごわっと…… ナズーリンに 梳いてもらおうかな。 | 6/1~ | |
| ジューンブライド | 結婚が多い時期……。 これは仏前結婚式も 催していかないとですね。 | 6/1~ | |
| 真夏日 | はぁ……。 こうも暑いと毛皮を脱いで 水浴びがしたくなりますね。 | 7/1~8/31 | |
| 海の日 | 海は村紗が喜びそうですね。 悪さしないよう 見張る必要はありますが。 | 7/15~ | |
| お月見 | この時期の月は 本当にまんまるで美しいですね。 やはり月見酒が一番…… いえ、なんでもありません。 | 9/1~10月上旬 | |
| ハロウィン | 外の世界のお祭りは 奇妙なものですね。 お菓子の喜捨を求めて 行脚するとは……。 | 10/20~10/31 | |
| 紅葉 | 11/1~11/30 | ||
| 新嘗祭 | 11/10~11/30 | ||
| クリスマス | 12/20~12/25 | ||
| 年の瀬 | さあ、年一番の書き入れ時です。 ナズーリンも駆り出しますよー。 | 12/26~12/31 | |
| 経過日数 | 30日目 | 今日で30日目ですか。 まるで刹那の如く感じますね。 | ログイン30日目 |
| 90日目 | 今日で90日目でしたか。 どうりで季節も巡るわけです。 | ログイン90日目 | |
| 100日目 | 今日で100日目。 命蓮寺で 何か催し物を考えましょうか。 | ログイン100日目 | |
| 180日目 | 今日で半年ですね。 ふーむ、 長いもので短いものです。 | ログイン180日目 | |
| 365日目 | 今日で1年目……と。 命蓮寺のみんなと お祝いをしましょうか。 | ログイン365日目 |
| 種族 | 妖怪 |
|---|---|
| 能力 | 財宝が集まる程度の能力 |
| 大百科 | 寅丸星 |
| 読み方 | とらまる しょう |