泣く子も黙り天狗は土下座する山の四天王であり、
酒好きな鬼の中でも抜きん出た飲兵衛。
所有する伊吹瓢からは美酒が無限に湧き出る。
つまり……彼女は常に酔っ払い続けている。
| 分類 | 時期 | 台詞 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 共通 | 通年 | 私は幻想郷に 帰ってきた太古の鬼。 我が群体は小さな百鬼夜行よ。 | 図鑑でも聞くことができる |
| ああ、 伊吹瓢の酒がなくなったな。 水をいれて酒に変えるとしよう。 |
|||
| 戦いのあとは宴だな。 酒が飲めると思えば 気合も入る。 |
|||
| 毎月更新 | 1月 | 一月はめでたい新年だな。 宴会が多くて楽しいぞ。 | |
| 2月 | 二月は雪が多く降るな。 熱爛で雪見酒といこう。 | ||
| 3月 | 三月は木の芽どきだな。 山菜をつまみに酒を飲もう。 | ||
| 4月 | 四月は花が綺麗な時期だ。 花を見ながら酒を飲むぞ。 | ||
| 5月 | 五月は新緑の季節だな。 山の緑を眺めながら 酒を飲むんだ。 | ||
| 6月 | 六月は雨が多くなるな。 家の中で宴を催す ことにしよう。 | ||
| 7月 | 七月は空に星が多い季節だ。 夜通し星見酒というのは どうかな。 | ||
| 8月 | 八月はお彼岸の季節だな。 甘いおはぎを肴にしてみるか。 | ||
| 9月 | 九月は月が綺麗に見えるな。 もちろん、月見酒をするぞ。 | ||
| 10月 | 十月は山にキノコが増えるな。 焼いて酒の肴にするとしよう。 | ||
| 11月 | 十一月は紅葉の季節だ。 山を眺めながら酒を飲もう。 | ||
| 12月 | 十二月は皆せわしないな。 のんびり宴会をすれば いいのにね。 | ||
| 季節行事 | お正月 | めでたく歳が明けたな。 酒を持ってきて、 宴はじめといこう。 | 1/1~1/3 |
| 節分 | 大豆など怖くはないぞ。 霞になれば当たりようが ないからな。 | 1/25~2/2 | |
| バレンタイン | 黒くて甘い菓子か。 中に酒が入ったものが あったような……? | 2/3~ | |
| 桜 | 桜の花が満開だ。 これは花見酒といかなくては。 | 3/1~ | |
| エイプリルフール | そういう催しだからといって、 私に嘘をついたら どうなるだろうな? | 4/1 | |
| ゴールデンウィーク | 世間は休みが続くのか。 もちろん毎日宴会なんだろう? | 4/29~ | |
| こどもの日 | 今日は端午の節句か。 ちまきは意外とつまみになるぞ。 | 5/5 | |
| 梅雨 | 雨の季節だな。 こういう日は屋根の下で 宴会だな。 | 6/1~ | |
| ジューンブライド | 婚姻の季節なのか。 祝い酒をたくさん 用意しておくか? | 6/1~ | |
| 真夏日 | 暑い日はキンキンに冷やした 冷酒がいいんだよな~。 | 7/1~8/31 | |
| 海の日 | 海から取る塩は、 独特の香りがするから 肴にするといいんだ。 | 7/15~ | |
| お月見 | よい月夜だな。 団子を肴に月見酒といこうか。 | 9/1~10月上旬 | |
| ハロウィン | 外の世界の百鬼夜行か。 私の百鬼夜行と、 力比べするか? | 10/20~10/31 | |
| 紅葉 | 山が紅く染まっているな。 紅葉を眺めながら酒を飲もう。 | 11/1~11/30 | |
| 新嘗祭 | 今年も米は豊作のようだな。 酒の出来も期待できるぞ……! | 11/10~11/30 | |
| クリスマス | 外の世界の冬至の祭だったか。 たまには洋酒も飲んでみるか。 | 12/20~12/25 | |
| 年の瀬 | もう年の瀬だな。 夜通し、年またぎの 宴会を行おう。 | 12/26~12/31 | |
| 経過日数 | 30日目 | ああ、今日で30日なのか。 すっかり忘れていたね。 | ログイン30日目 |
| 90日目 | 90日も経っていたのか。 一つ一つ、積み重ねて あつめていく事が大事なんだ。 | ログイン90日目 | |
| 100日目 | 今日で100日目か。 めでたい数字だ。 宴を催そう。 | ログイン100日目 | |
| 180日目 | 今日で半年か。 酒も妖怪も、日にちが経って 熟成されるといい味になるのさ。 | ログイン180日目 | |
| 365日目 | とうとう1年が過ぎたな。 記念の宴会といこうじゃないか。 | ログイン365日目 |
| 種族 | 鬼 |
|---|---|
| 能力 | 密と疎を操る程度の能力 |
| 大百科 | 伊吹萃香 |
| 読み方 | いぶき すいか |