~~NOTOC~~
====== ウサテイ20XX ======
{{うさてい.png}}
===== 楽曲基本情報 =====
^ 楽曲名 | ウサテイ20XX |
^ 読み方 | うさていにーぜろちょめちょめ |
^ サークル | COOL&CREATE |
^ 収録CD | [[http://cool-create.cc/cd/cccd65/|ウサテイ20XX]] \\ (別バージョンなどは[[ウサテイ20XX#楽曲詳細情報|下記解説]]に詳細あり) |
^ 作詞 | ビートまりお |
^ 編曲 | COOL&CREATE |
^ ボーカル | ビートまりお、あまね |
^ 原曲 | お宇佐さまの素い幡 \\ シンデレラケージ〜Kagome-Kagome |
^ 作曲 | ZUN |
^ Score | o4ma. |
^ 収録原作 | 東方永夜抄 〜Imperishable Night.\\ 東方花映塚 〜Phantasmagoria of Flower View. |
^ イラスト | 大川ぶくぶ |
^ 追加日 | 2021年10月5日((14:50頃に追加された。)) |
^ 属性 | Ro |
^ 演奏時間 | 2:25 |
^ BPM | 190 |
===== 譜面情報 =====
^ 難易度 ^ レベル ^ ノーツ数 ^
^ EASY | 8 | 209 |
^ NORMAL | 14 | 378 |
^ HARD | 18 | 632 |
^ EXTRA | 23 | 902 |
^ LUNATIC | 27 | 1148 |
===== 達成報酬 =====
==== スコア ====
^ ^ スコア ^ 報酬 ^
^ D | 0 | 御霊石×50 |
^ C | 220000 | 〃 |
^ B | 600000 | 〃 |
^ A | 1040000 | 〃 |
^ S | 1200000 | 〃 |
==== コンボ ====
^ ^ コンボ数 ^ 報酬 ^ 個数 ^
^ EASY | 209 | 浪漫開花の石片 | 120 |
^ NORMAL | 378 | 浪漫開花の結晶 | 80 |
^ HARD | 632 | 浪漫開花の勾玉 | 40 |
^ EXTRA | 902 | 浪漫開花の宝珠 | 10 |
^ LUNATIC | 1148 | 浪漫開花の宝珠 | 10 |
==== ボスゲージ ====
^ ^ ダメージ数 ^ 報酬 ^ 個数 ^
^ 1 | 10000 | てゐのピース | 100 |
^ 2 | 20000 | 〃 | 200 |
^ 3 | 30000 | 〃 | 300 |
^ 4 | 40000 | 〃 | 400 |
===== Sランクを取れる総戦力の目安 =====
^ 難易度 ^ 通常クリア ^ スペルブレイク ^
^ Easy | 87900 | 139800 |
^ Normal | 75800 | 119300 |
^ Hard | 68900 | 102500 |
^ Extra | 61900 | 93800 |
^ Lunatic | 57000 | 88400 |
※スコアアップスキルなし・オートの場合
※スペルブレイク列は、ボスアタックパート終了までにスコアSに届く総戦力
===== 楽曲詳細情報 =====
IOSYSから2007年に頒布された『東方萃翠酒酔』が元バージョンの初出。
曲中で冒頭の「ウサウサ・・・」や、後半の「てゐてゐ・・・」の声の繰り返しが中毒性高めな、ニコニコ動画黎明期の頃に登場した東方アレンジの人気曲。
その後、ライブ「FloweringNight2011」のためにバージョンを変えた2011版や「東方人」収録の2013版といった、主に元バージョンで言う語り部分が異なるバージョン違いが登場した。オリジナル版は原曲(お宇佐さまの素い幡)初出の作品である、花映塚の対戦に関するネタであったが、2011版・2013版ではこの語り部分がいずれも異なり、あまねによって歌詞が追加されている(ウサギの「う」の字は~の部分)。
ダンカグの為に今回、少しアレンジが加えられており(「東方ダンカグ祭 紅楼夢・秋季例大祭応援SP」 内での発表)、2011版の歌詞をベースに台詞部分がダンカグ用に一新されている。
ダンカグへの実装予定の年を曲名につけたかったようだが、実装される年が2021年なのか2022年なのか、それとも更に先なのかが分からなかったため、某世紀末マンガのように20xxと表記することにしたと、ビートまりお氏が述べている。また、「2021」のように確定させてしまうと、将来的に「あ、〇年前の曲なのか」と古臭さを醸し出すような名前になってしまうため、それを防ぐためでもあると同氏が述べている。
2021年の博麗神社秋季例大祭にて、ダンカグのこれを含めて入れた手焼きCD(CD-R)として、同名タイトルのウサテイオンリーCDとして頒布となった。
なお、「XX」の読み方であるが、ビートまりお氏によると曲の制作段階では決めていなかった模様。そのため2021年9月30日にYouTubeで行われた生放送「東方ダンマク祭 紅楼夢・秋季例大祭応援SP」にて今楽曲実装の発表が始まった際、曲の読み方で会場が混乱する様子が見られた。しかし「にせんバツバツ」「ダブルエックス」など仮の呼称が飛び交う中、ZUN氏が「『にーぜろちょめちょめ』じゃないですか」と鶴の一声を発し、会場一同が納得。その後、やや修正されて「にーまるちょめちょめ」がファンの間での呼称となったようだ。
(COOL&CREATE並びに制作者側が公式に読み方として採用しているわけではないので注意。ビートまりお氏本人の中でもその後、「ダブルエックス」「ちょめちょめ」と、呼称がブレている)
10月9日追記:後述の本曲PVにおいて「ニーゼロチョメチョメです」と明記されました。
カギ氏によって手掛けられたFlashムービーには、てゐがひたすら走るシーンが存在する。
また、再生回数によってムービーが変化する仕掛けが存在していた(3,5,9,15,24,33,42,54,66,80,98,99,100回目)。
2011版も元バージョンのPVと同じくカギ氏が手掛けおり、画面もワイドになっている。
Flashムービーを元に当時最新作までのキャラクターの一部が新規で登場して元バージョンを踏襲しており、一部は同人サークル「IOSYS」の楽曲「患部で止まってすぐ溶ける ~ 狂気の優曇華院」のアニメーションのネタも入っている。
そして、ダンマクカグラへの登場から5日後の10/09にこの20XXバージョンのPVが公開され、2011版を基に、語り部分においてダンカグのプレイ画面の一部が使われている。
ジャケットイラストはクソ4コマポプテピピックでお馴染みのぶくぶ先生。いい感じに愛嬌がありながらどこかムカつくのはきっと竹書房のせいだ。
「幻想に咲いた花」「マツヨイナイトバグ」と共に太鼓の達人にも2007年版の「ウサテイ」が収録された。
元バージョンのPV:https://www.youtube.com/watch?v=bu1oJaWChwE
ウサテイ2011のPV:https://www.youtube.com/watch?v=7g2btL9wrYQ
ウサテイ20XX版のPV:https://www.youtube.com/watch?v=6MUZcGVR5Fo
「東方ダンマク祭 紅楼夢・秋季例大祭応援SP」アーカイブ: https://www.youtube.com/watch?v=DpwNXsoUXwQ&t=5411s
(ちょめちょめ誕生のくだり: 1:28:00辺り~)
===== 攻略情報 =====
EASYを除き、語りの「シュイーン」に合わせてファジースライドが流れてくる。
==== NORMAL ====
3回目の「シュイーン」は画面左から右に流れていくが、スライド終点と同時に画面左のノーツも叩く必要があるため、普通にやると指をクロスしなければ取れない。
右手でスライドを取るか、「シュイーン」させずに始点と終点だけタップして取るといいだろう。
==== EXTRA ====
左右振りがかなり激しく、全体的に忙しい配置。
終盤の合いの手地帯で右側に降ってくるファジーノーツはべちゃ押しで抜けやすい仕様の可能性があるため、忙しいが見た目通り捌くのが吉。
「レーンの境界線付近では両隣レーンのノーツを両方押せる」「ファジースライドの終点はタイミングよく離せば左右の位置はどこでもいい」という仕様を使って、以下のように左右の移動を一切せずにノーツを拾うことができる。
{{20xx_ainote1.png|元譜面}} **=>** {{20xx_ainote2.png|ごまかし運指}}
何も考えずに押そうとすると難しい配置に思えるが、三角(3つのノーツが左右交互に配置された)ノーツに注目して処理するとよい。
このノーツは、最初の3回が右寄り、次の3回が左寄り、次の3回が中央に配置されている(その後、同じパターンをもう一度繰り返す)。
三角ノーツ以外のノーツを、右側寄りのときは全て左手で、左側寄りのときはすべて右手で取れば比較的楽に取ることができるはず。
==== LUNATIC ====
高速曲であることに加え、交互に押しづらく片側の手が8分のリズムを刻み続けるような地帯もそれなりに目立つ。さらには648~683ノーツ目の9連縦連打ビーム×3(3つ目はタップと2ノーツ分のスライドを交互に配置)や片手酷使気味の配置などかなり負荷の高い配置が多い。
LUNATICの譜面は[[https://twitter.com/danmakuJP/status/1445292952750755840|不具合]]により、一部ノーツが重複して配置されている。
対象のノーツは通算して161,163,165コンボ目に相当する3箇所。
2本指で同時タップすると両方とも取ることができるが、慣れないと難しい。
また、SSRのコンボ継続スキルを使えば、無理やりコンボを繋ぐこともできる。
もっとも、不具合であることが明言されているので、修正を待つのが吉。
多重ノーツバグは2021年10月7日17時30分頃、修正されました。