このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ってゐ_えいえんてゐver [2022/09/25 16:16] 非ログインユーザー [EXTRA] |
ってゐ_えいえんてゐver [2023/09/15 07:35] (現在) 非ログインユーザー [テーブル] |
||
---|---|---|---|
行 10: | 行 10: | ||
- | ^ 楽曲名 | + | ^ 楽曲名 |
- | ^ 読み方 | + | ^ 読み方 |
- | ^ サークル | + | ^ サークル |
- | ^ 収録CD | + | ^ 収録CD |
- | ^ 作詞 | + | ^ 作詞 |
- | ^ 編曲 | + | ^ 編曲 |
- | ^ ボーカル | + | ^ ボーカル |
- | ^ 原曲 | + | ^ 原曲 |
- | ^ 原曲作曲者 | + | ^ 原曲作曲者 |
- | ^ Score | + | ^ Score |
- | ^ 収録原作 | + | ^ 収録原作 |
- | ^ イラスト | + | ^ イラスト |
- | ^ 追加日 | + | ^ 追加日 |
^ 属性 | ^ 属性 | ||
- | ^ 演奏時間 | + | ^ 演奏時間 |
- | ^ BPM | + | ^ BPM |
- | + | ||
- | ※曲の途中でわずかながら変化している可能性あり | + | |
===== 譜面情報 ===== | ===== 譜面情報 ===== | ||
行 45: | 行 43: | ||
^ ^ スコア | ^ ^ スコア | ||
^ D | 0 | 御霊石×50 | ^ D | 0 | 御霊石×50 | ||
- | ^ C | | 〃 | | + | ^ C | 240000 |
- | ^ B | | 〃 | | + | ^ B | 580000 |
- | ^ A | | 〃 | | + | ^ A | 960000 |
- | ^ S | | + | ^ S | 1260000 |
行 71: | 行 69: | ||
^ 難易度 | ^ 難易度 | ||
- | ^ EASY | + | ^ EASY |
- | ^ NORMAL | + | ^ NORMAL |
- | ^ HARD | + | ^ HARD |
- | ^ EXTRA | | | | + | ^ EXTRA | 66600 | 97000 | |
- | ^ LUNATIC | + | ^ LUNATIC |
※スコアアップスキルなし・オートの場合 | ※スコアアップスキルなし・オートの場合 | ||
行 87: | 行 85: | ||
アレンジ曲が手掛けられてから12年後にはこのアレンジ曲オンリーである「**ってゐ! ~因幡総動員~**」がコミックマーケット95で頒布。 | アレンジ曲が手掛けられてから12年後にはこのアレンジ曲オンリーである「**ってゐ! ~因幡総動員~**」がコミックマーケット95で頒布。 | ||
このオンリーCDでは、何と元ネタとなった曲を手掛けたバンドのボーカルであるTUSKが、このアレンジ曲を歌うというサプライズが実現した。タイトルもまさしく「**ってゐ! ~LIKE A TOY~**」である。それだけでなく女性が歌ったバージョンは(森羅万象など)因幡てゐの可愛らしさを前面に出しているので、こちらも聞き比べてみるといいだろう。 | このオンリーCDでは、何と元ネタとなった曲を手掛けたバンドのボーカルであるTUSKが、このアレンジ曲を歌うというサプライズが実現した。タイトルもまさしく「**ってゐ! ~LIKE A TOY~**」である。それだけでなく女性が歌ったバージョンは(森羅万象など)因幡てゐの可愛らしさを前面に出しているので、こちらも聞き比べてみるといいだろう。 | ||
+ | ダンカグに収録の音源は、このオンリーCDの最後のトラック「ってゐ!〜えいえんてゐver2018〜」のもの。 | ||
ニコニコ動画ではノヤマコトによる手描きPVが、アレンジ曲が手掛けられてから2年後の2008/ | ニコニコ動画ではノヤマコトによる手描きPVが、アレンジ曲が手掛けられてから2年後の2008/ | ||
行 103: | 行 102: | ||
また、緑はいちいちタップせずに直前の黄色または緑からつなげて青ノーツとして処理してトリルに向けて体力を温存しよう。 | また、緑はいちいちタップせずに直前の黄色または緑からつなげて青ノーツとして処理してトリルに向けて体力を温存しよう。 | ||
- | 「ってゐ!×6」地帯はタップ→青ロング→青ロング終点にタップ・・・の繰り返しとなっているが、2度目の3・4セット目の表拍がファジーになっているう違いがある。 | + | 「ってゐ!×6」地帯はタップ→青スライド→青スライド終点にタップ・・・の繰り返しとなっているが、2度目の3・4セット目の表拍がファジーになっている違いがある。 |
- | 少し動く青スライドは移動方向の隣のレーン近くを触れていればよいが、2度目の「ってゐ!×6」地帯は大きく動かすのを意識すること。 | + | 青スライドは1度目は基本的に移動方向の隣のレーン近くを触れていればよいが、2度目の「ってゐ!×6」地帯は大きく動かすのを意識すること。 |
[[幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble]]ほどではないが、22にしてはフルコン難易度は高めである。 | [[幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble]]ほどではないが、22にしてはフルコン難易度は高めである。 |
Amazonのアソシエイトとして、[東方ダンマクカグラ有志攻略Wiki]は適格販売により収入を得ています。